時計アプリ作成
■事前準備
新規プロジェクト「ClockApply」をEmptyActivityで作成します。 Projectウィンドウのres/layout/activity_main.xmlをクリックしてXMLを表示し、 Hello WorldのTextViewタグを削除します。 以下のリンクからテスト用の背景をダウンロードして プロジェクトのdrawableに追加して下さい。 テスト用背景画像 設定ボタン画像
■実装予定仕様
●時計表示 以下の内容のいずれかで時計を表示 アナログ時計 デジタル時計 アナログ、デジタル両方 ●背景表示 背景画像を表示 切り替え可能 ●設定ボタン 設定項目表示用ボタンの作成 ●設定項目 ・時計の表示方法切り替え ・背景の切り替え ・アラームの設定 ●アラーム機能 アラームの再生(予定)
■UIの実装
①.UI追加画面表示 Projectウィンドウのres/layout/activity_main.xmlをクリックをクリックします。 EditorウィンドウにXMLが表示されている場合、ウィンドウの下に 「Design」「Text」のタグがあるので、「Design」のタグをクリックする②.背景画像追加 2-1.ImageView配置 画像はPaletteツール => Widgets => ImageViewを選択し、 Android画面をクリックすることで配置可能です。 2-2.Image設定 ImageViewに画像の設定はPropertiesのsrcで行えます。 2-3.サイズ設定 背景は全面に設定する必要がありますが、 もし、全面になっていない場合、PropertiesのscaleTypeを「fitXY」にして下さい。 ③.時計追加 3-1.アナログ時計追加 アナログ時計はPlette => Date&Time => AnalogClockを選択し、 Android画面をクリックすることで配置可能です。 3-2.デジタル時計追加 デジタル時計はPlette => Date&Time => TextClockを選択し、 Android画面をクリックすることで配置可能です。 ※DigitalClockの項目がありますが、廃止予定とされているので、 TextClockで配置して下さい。 3-3.デジタル時計のサイズ変更 デジタル時計のサイズ変更はPropertiesのtextSizeで行えます。 ④.ボタン追加 4-1.ボタン追加 ボタンは画像を使用するのでPlette => Date&Time => ImageButtonを選択し、 Android画面をクリックすることで配置可能です。 4-2.ボタン画像設定 ボタン画像はPropertiesのsrcで設定ができます。 4-3.画像サイズ設定 画像とボタンのサイズが一致していなかったら PropertiesのtextSizeに変更して下さい。
②.背景画像追加
	2-1.ImageView配置
		画像はPaletteツール => Widgets => ImageViewを選択し、
		Android画面をクリックすることで配置可能です。
	2-2.Image設定
		ImageViewに画像の設定はPropertiesのsrcで行えます。
			
	2-3.サイズ設定
		背景は全面に設定する必要がありますが、
		もし、全面になっていない場合、PropertiesのscaleTypeを「fitXY」にして下さい。
③.時計追加
	3-1.アナログ時計追加
		アナログ時計はPlette => Date&Time => AnalogClockを選択し、
		Android画面をクリックすることで配置可能です。
	3-2.デジタル時計追加
		デジタル時計はPlette => Date&Time => TextClockを選択し、
		Android画面をクリックすることで配置可能です。
		※DigitalClockの項目がありますが、廃止予定とされているので、
		 TextClockで配置して下さい。
	3-3.デジタル時計のサイズ変更
		デジタル時計のサイズ変更はPropertiesのtextSizeで行えます。
④.ボタン追加
	4-1.ボタン追加
		ボタンは画像を使用するのでPlette => Date&Time => ImageButtonを選択し、
		Android画面をクリックすることで配置可能です。
	4-2.ボタン画像設定
		ボタン画像はPropertiesのsrcで設定ができます。
	4-3.画像サイズ設定
		画像とボタンのサイズが一致していなかったら
		PropertiesのtextSizeに変更して下さい。
