関数

概要

関数とはプログラム中に特定の機能を実行させるための命令群のことです。
関数を上手く利用することで、効率的なプログラムを書くことができます。

関数定義

関数の機能を実装することを関数定義といいます。

書式

関数定義の書式は以下のように書きます。

関数定義の書式
書式
function 関数名(引数)
{
    return 戻り値;
}
function AddSum($a, $b)
{
    return $a + $b;
}

使用例

定義した関数を定義、使用する例は通りです。

function AddSum($a, $b)
{
	return $a + $b;
}
$sum = AddSum(1, 2);
echo "sum = $sum";

出力結果
php_0013
php_0013

用語説明

以下は関数の書式で使用している用語の説明です。

function

function」はここから関数を定義するということをであることを示すキーワードです。
関数定義の際はこのfunctionから始めます。

関数名

関数名」とは定義する関数の名前です。
関数名は名前を見ただけで機能が理解できる名前であることが理想とされています。
命名のルールは変数と同様に半角、全角使用可能ですが
「=」や「%」などの記号の使用、関数名の先頭文字が数字だとエラーになります。

引数

引数」とは関数実行時に呼び出し元から渡された入力情報を格納する変数です。
引数を活用することで汎用的な動作をする関数を作成することができます。

return

関数は結果を1つだけ戻すことができる機能があります。
その機能を使用するために必要なキーワードがこの「return」です。
returnの後ろに結果の値を指定すると、その値が呼び出し元に戻ります。
※この結果の値のことを「戻り値」「返り値」と呼んでいます。

戻り値なし

戻り値がある場合は「return」が必要と記述しましたが、
全て関数に戻り値が必要なわけではありません。
戻り値がない場合は、以下のように「return」を省略することが可能です。

function PrintHello()
{
	echo "Hello";
	// return書かなくても、問題なし
}

呼び出し

定義された関数はプログラム中で使用することが可能となります。
このように定義された関数を使用することを「関数呼び出し」と呼びます。

呼び出しの書式
書式 説明
関数名(引き数) PrintHello()

以下は関数呼び出しの具体例です。
定義している関数「PrintHello」「AddSum」を呼び出しています。

function PrintHello()
{
	echo "Hello<br>";
}

function AddSum($a, $b)
{
	return ($a + $b);
}

PrintHello();
$sum = AddSum(1, 2);
echo "sum = $sum";


上の「$sum = AddSum(1,2)」のように関数呼び出しで戻り値がある場合、
「=」を関数の前に記述することで結果の値を保存することができます。
出力結果
php_0014
php_0014