フォーム送信
■form要素
HTMLではform要素を使用することでHTML内で入力された内容を サーバーへ送信することができます。 form要素ではactionとmethod属性を使い、送信先や送信方法の設定を行います。 ●action属性 action属性は送信先のURLを指定します。 ・書式例 <form action=URL> ・具体例 <form action="http://localhost/test.php"> action属性を指定しない場合のURLはformを 使用しているページにデータを送信します。 ●method属性 method属性は送信内容の設定を行います。 POST、またはGETのいずれかを選択します。 ・書式例 <form method=種類> ・具体例 <!-- POST通信 --> <form method="post"> <!-- GET通信 --> <form method="get"> methodを指定しない場合はGETで送信されます。 ※GETとPOSTについては次の項目で説明します。
■GETとPOST
GETとPOSTはサーバーにデータを渡すときに使用される方法です。 ●POST POSTは送信するデータの内容を利用者に見せることなく サーバーへ送信できる送信方法です。 ・特徴 ・秘匿性が高い サーバーに送信する内容は利用者に知られることはないので パスワードなどの開示してはいけいない情報を送信する際に 使用されます。 ・送信データに制限がない 送信するデータに対して制限がないので、 画像などのサイズの大きいデータを送信する際に使用されます。 ●GET GETは送信する内容をURLに付与することでサーバーへ情報を伝えます。 送信するとURLの末尾に「?」がつき、その後ろに送信する情報が付与されます。 ・例 http://localhost/test.php?id=10 上のURLのid=10という部分がGETで送信されたデータの内容です。 送信内容は「パラメータ名=値」で構成されているので idがパラメータ名で10がidに設定されている値になります。 ・特徴 ・URLとして扱える URLの後ろに情報を設定するので、情報を含めて 一つのURLとして扱うことができます。 ・扱いやすい URLの後ろに情報を設定すれば、その内容が送信されるので、 きちんとして手順で送信しなければいけないPOSTよりも 扱いやすいです。 ・情報が開示される URLにすべての情報が入ってしまうので 秘匿性の高いパスワードなどを扱うには向いていません。 ・制限がある URLとして扱うので設定できる文字数に制限があります。
